582件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

児童にとっては学習に関する各学年に時間を分配せざるを得ないことから、十分にきめ細かい手が入りにくいということや、集団の中での討論、話合いによって学びを深めていくことがなかなか難しいということ、それから人間関係に関しましては児童の年齢や学年が異なるために、人間関係での葛藤を経験する機会に恵まれないことや、一緒に競い合いながらお互いの資質能力を伸ばしていくということがなかなか難しいということが懸念されております

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

ずつ大型提示装置が配備されるメリットは何か) …………… 205 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 205 教育委員会事務局教育長答弁) ………………………………………………………………………… 205 砂田典男議員(~追及~タブレット端末に不慣れな子供たち授業についていけないよう  な状況も起こり得ると思うが、誰一人取り残すことのない学び

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第5号) 本文

本市といたしましては、学校実態を把握しながら、学校ニーズに応じて独自に、配慮の必要な児童生徒が落ち着いた学校生活を送ることができるように支援を行う特別支援教育支援員、また、不登校傾向児童生徒への適切な支援学びの場として相談室の円滑な運営を行う児童生徒相談員等を適切に配置するよう努めているところです。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

2019年末から、文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想を受けて、本市でも1人1台端末校内ネットワークを一体的に整備することにより、一人一人の教育的ニーズに対した誰一人取り残すことのない学びで、資質能力を確実に育成できる教育ICT環境を整え、ICTを効果的に活用した学びを推進し、1人1台端末を活用した授業改善を通して、子供一人一人の主体的、対話的で深い学びを実現することを目的に、鳥取市GIGA

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

1つは、各教科の目標、内容が、知識及び技能、それから、思考力判断力表現力など、さらに学びに向かう力、人間性など、3つ資質能力の柱で再整理されています。  2つ目は、知識の理解の質を高め、資質能力を育む、主体的・対話的で深い学び、これが今、重視されています。  3つ目に、各学校実態に合わせたカリキュラムマネジメントが可能になっております。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

……………………………… 140~141 前田伸一議員(~追及~参加支援参加支援場づくりとしての地域づくり事業をどのよ  うに進めていこうとしているのか) ……………………………………………………………………… 141 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 141 前田伸一議員(~追及~地区公民館における社会教育を、地域課題解決につながる学び

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

デジタル教科書は、拡大機能や音声読み上げ機能、また動画・アニメーション機能書き込み保存表示機能があり、特別な配慮を必要とする児童生徒はもちろん、どの児童生徒にとっても有効な学びにつながるよさがあります。また、発達段階に応じて紙の教科書とバランスよく活用することも大切です。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

委員会設置目的推進委員の役割、また委員の任期ということでございますが、設置目的につきましては、ICT機器を効果的に活用し、子供一人一人の主体的・対話的で深い学びを実現するために、ICT機器を活用した教育活動教職員ICT活用能力向上についての検討及び協議をすることとしております。

倉吉市議会 2022-06-27 令和 4年第 5回定例会(第6号 6月27日)

陳情第12号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための、2023年度政府予算に係る意見書提出については、採択すべきものと決定いたしました。  以上、簡単ではありますが、教育福祉常任委員会委員長報告といたします。 ○議長福谷直美君) 次に、総務建設常任委員会委員長報告を求めます。  9番米田勝彦議員。 ○9番(米田勝彦君)(登壇) 総務建設常任委員会委員長報告をいたします。  

湯梨浜町議会 2022-06-21 令和 4年第 5回定例会(第12日 6月21日)

中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択            を求める陳情書 日程第11 陳情第4号 国民祝日海の日」を7月20日に固定化する意見書提出を求            める陳情 日程第12 陳情第6号 国の「水田活用直接支払交付金」の見直しの白紙撤回を求める陳            情 日程第13 陳情第7号 地方財政充実強化を求める陳情 日程第14 陳情第9号 ゆたかな学び

伯耆町議会 2022-06-17 令和 4年 6月第 3回定例会(第2日 6月17日)

日程第21 陳情第6号 国民祝日海の日」を7月20日に固定化する意見書提出を求める陳情 日程第22 陳情第7号 消費税インボイス制度実施中止を求める陳情 日程第23 陳情第10号 地方財政充実強化を求める陳情 日程第24 発議案第4号 地方財政充実強化を求める意見書について 日程第25 陳情第4号 女性トイレの維持及びその安心安全の確保についての陳情 日程第26 陳情第9号 ゆたかな学び

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

市で予算を確保し、担任を持たない居場所、専属の教員を配置、教育復帰のみを目的にするのではなく、社会的自立につながるよう支援をしているということで、愛知県の岡崎市の事例がすごく詳しく載ってたんですけど、長期欠席者集団になじめない子などに個別で最適な学びの場を保障し、多様な教育機会を保障するために設置した校内フリースクール岡崎市は2020年度には3校でスタートして、2021年度に5校増設、2022年度

倉吉市議会 2022-06-14 令和 4年第 5回定例会(第2号 6月14日)

学校子ども学びの場でもあり、地域の集いの場、そして、指定避難所にもなっています。学校は様々な場面でいろんなことが対応できる、例えば子ども教員保護者地域の方々などが来校されるわけですけれども、いろんな方が来られるわけでして、そういった方が自由に移動できるっていいますか、活動できる、誰にでも優しいエレベーター、こういったものが必要なのではないかなと私は思っております。  

倉吉市議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第1号 6月13日)

そして、生涯にわたる学びを保障し、多様な学習ニーズに応える学習機会提供により、その成果地域社会に生かして活躍する人材を育成します。  令和7年には、待望の県立美術館がオープンします。倉吉市はかねてより、「倉吉:緑の彫刻賞」、「前田寛治大賞展」、「菅楯彦大賞展」を開催するなど、芸術を培ってきた土壌があります。